ざんぎ屋の思い |
ざんぎ屋は地域の子供たちにたくさん食べてもらっています。 ざんぎを食べて大きくなっていく子供たちを見て、たいへん嬉しく思っています。ですから、ざんぎ屋は材料にはとても気を使っています。安全・安心な材料を使うのはもちろん、アレルギーの子供たちも食べれるように卵、牛乳、小麦は一切使っていません。たくさん食べてください。 |
ざんぎ屋 旭のこだわり |
|
その壱 「いつでも揚げたて」 |
揚げ置きは一切していません。いつでも揚げたてのざんぎをお渡しします。電話予約でもお時間をお聞きして、時間に合わせて揚げます。お客様には揚げ時間の5分間をお待ちいただくことになりますが、ここはざんぎ屋の譲れない一番のこだわりです。揚げ物なら揚げたて!アツアツの美味しさを堪能してください。 |
その弐 「秘伝のタレ」 |
ざんぎ屋の美味しさの秘密は秘伝のタレにあります。秘伝とは大げさですが、おばあちゃんから受け継いだ自家製のタレです。果物なども入れて作ったタレをさらに調合して出来たざんぎのタレは手間暇と時間、それにお金も結構かかっています。北海道の郷土の味の基本は引き継ぎながら、ざんぎ屋独特の深みのある、飽きのこない味になっています。この味がリピーター続出の原因?! |
その参 「手作りでんぷん」 |
北海道十勝更別村特産の手作りでんぷんを直接工場から取り寄せています。機械化された現代の工場ではつくれない独特のでんぷんです。価格は通常の3倍!でも、このでんぷんなしではざんぎ屋のざんぎは作れないのです。ざんぎ屋のこだわりはまだまだ続きます。 |
その肆 「キャノーラ油」 |
業務用の安い油は使っていません!健康に良いオレイン酸やリノール酸、ドロドロ血液を防ぐ効果があるAリノレン酸が含まれているキャノーラ油を使用しています。しかも頻繁に交換しているため、フライヤーの油はいつも新鮮です。だから、ざんぎ屋のざんぎはいつもカラッとヘルシーに揚がっています。 |
その伍 「ウォーターフライヤー」 |
なんと!ざんぎ屋は業務用の揚げ物機にもウォーターフライヤーという特殊な厨房機器を導入しています。水の上に油を浮かべて揚げるので、水が油を常にろ過して、油はいつも新鮮!揚げ物の余分なカスや不純物は全て水に溶け込むので油っぽくなくカラッと揚がり、身体にもヘルシーです。ざんぎ屋のこだわりを食べてみて。 |
お店紹介
手作り感のあるお店になりました。
中古の厨房機器を買い揃えたり、カウンターやウッドデッキを大工仕事したり、コツコツと3週間かけて店主が作ったお店です。
小さい(2坪)けれど、使い勝手の良い広さです。休憩場所がないのが少し大変・・・・
看板はなんと北海道産!北海道のデザイナーに依頼しました。北海道らしさが出てる?!
店 主
初めて商売をする夫婦です。いわゆる「脱サラ開業」とでも言うんでしょうか。
北海道出身の妻がつくる「ざんぎ」がおいしいのでお店にしてしまいました。
初めてのお店なのでオープンする前から分からないことだらけ、試行錯誤の連続です。
夫婦2人で(晩酌しながら)アイデアを出し合って、ざんぎ屋をもっと良いお店にしようとがんばっています。
よろしくお願いします。
マップをクリックすると拡大表示することができます。
より大きな地図で 北海道 ざんぎ屋 旭 を表示